Nike+ Runningがブラックレベルに!ランニングを続けるコツとは?

2015年10月31日、Nike+ Runningのレベルがブラックレベル(通算5000km)となりました!また同時に月間200kmも達成したのでした。
目次
Nike+ Running 通算5000km達成
2010年11月15日から計測を開始して、524回で通算5000Kを達成しました。器具の故障により計測していない時期が数ヶ月あったり、山ん中で計測不能や電池切れになったり、とすべてのランを計測してるわけではありませんが、まあ、あしかけ5年かかりましたね。
最初、Nikeのシューズにセンサーを入れてリストバンドで計測するタイプのモノを使っていましたが、現在はiPhoneアプリのNike+ Runningで計測しています。
Nike+ Runningのレベルとは、↓です。
レベルが上がったからといって、特にインセンティヴはありません。単なる自己満足の世界ですね(笑)ブラックの次はボルトレベルで15000km走破が条件。あと10000km走らなければなりません。。。
Nike+ Runningに限らず、積上げの走行距離を記録すると、レース前などに自信を持てたりします。なんらかで記録することをオススメします!
月間200km達成
2015年10月は全部で20回走りました。1回あたり約10km換算ですね。10月1日に旅行から帰ってきて、10月5日〜10月31日の27日間で200km。そう考えると11月はもう50kmくらい走れる余地ありかな、と。
個人的にはブラックレベルになったことより、月間200km達成の方が重要だったりします。いままでは月間170kmしか走ったことがなかったので。
今後は走破距離もそうですが、インターバル走や長距離走を取り入れて、質の高い練習をしたいと思います。
ランニングを続けるには?
いろいろありましたが、わたしはランニングを5年間続けることができました。これからランニングを始める方やランニングを継続したい方のために、これまでの経験を踏まえてランニングを続けるためのコツを記します。
習慣化する
火曜と木曜と土曜は必ず走る!等とマイルールを決めて習慣化させると続けられます。始めはごく短い距離からはじめてもいいですし、運動習慣がない人はウォーキングからはじめてもいいと思います。
走りすぎない
走る習慣がつくと、だんだん距離をこなせるようになります。そうすると『まだまだ走れそう』とテンションが高くなることがあります。いわゆる、ランナーズハイという状態です。
この状態で調子に乗って長距離走をすると、翌日以降に必ず反動がでます。反動がでると走るのが億劫になったり、最悪の場合は脚を故障してしまうこともあるでしょう。距離延長は少しずつおこない、まだ走りたいなあ、という腹八分目で走り終えるようにしましょう。
休むも練習
投資の格言で『休むも相場』という言葉があります。年がら年中、相場をはらずにリフレッシュすることも時には必要だ、という意味です。
ランニングも同様です。体調が悪かったり、脚が痛かったりするときは、思いきってゆっくり休みことも必要です。無理をして、体調を崩したり、けがが深刻化しては元も子もありません。
大会にエントリーする
数ヶ月先の大会にエントリーすると目的ができ、練習にもハリがでます。はじめは10kmやハーフマラソンを目標にすると良いと思います。近年、エントリー争いが激化してますので情報収集はお早めに!
ランニングアイテムを揃える
ランニングのアイテムを購入するとテンションがあがって走りたくなります。まずは、安いものでいいのでランニングシューズから手に入れましょう。
慣れてきたら、必要に応じてウエア、タイツ、ランニングウオッチなどを買い揃えましょう。走るのがより楽しくなります。
むすび
ランニングは、無理をせずに楽しく!続けるにはコレしかありませんね。
ちなみに私は、今シーズン3つの大会に出場予定です。初心を忘れずに、楽しみながらも、記録を狙っていきたいと思います!(フル3:30以内、ハーフ1:40以内)
11月15日 川崎国際マラソン(ハーフ)
12月 6日 湘南国際マラソン(フル)
2月28日 東京マラソン(フル)
Today’s Word (No.1)
<Verb>
to move very quickly, by moving your legs more quickly than when you walk.
Today’s Wordは、Longman英英辞典に書かれている単語の説明文を見て、何という単語について説明しているのかをGuessするQuizです。答えは【編集後記】の下にあります。
Longman英英辞典を使った英語練習法は、以前通っていた英語学校の先生に推奨された方法(英単語を見て意味を英語で説明する)です。当時は継続できませんでしたが、平日毎日更新するブログの1コーナーとしてやっていきたいと思います!
ーーーーーーーーーー
【編集後記】
最近、Wimax 2が全然繋がらないことがあります。
11月2日も8時以降まったく繋がらず2日中に記事がアップできませんでした、、、
**********
【Today’s Word】
A : run
“走る”以外にも”run a company”のように”経営する、運営する”という形でもよく見かけますね。
ーーーーーーーーーー
【お知らせ】
齋藤泰行税理士事務所のWeb(ホームページ)はコチラ
齋藤泰行税理士事務所のサービスメニューはコチラ
https://saito-tax.com/servicemenu/
税務顧問、税務調査、クラウド会計導入などのお問い合わせはコチラ